※自費診療になります。
当院では経験35年以上(※)の院長が入れ歯治療を担当しています。長年にわたってこの分野を手がける中で、入れ歯治療の腕を磨いてまいりました。
数ある歯科治療の中でも、入れ歯治療は歯科医師の経験や実績が治療結果に現れやすい分野です。入れ歯を作るための型どりや、噛み合わせの分析についての「勘所」は、長年の経験こそがものを言うからです。
総入れ歯などの難しい症例では、必要に応じて「ゴシックアーチ」を使用した専門的な検査と分析を行います。これは、前後左右の下あごの動きを記録する検査のことです。これらの検査・分析を行うための知識や技術は、一朝一夕で身につくものではありません。
また、当院では、初めて入れ歯を使う方と長年使用されている方では、入れ歯治療におけるアプローチの方法が異なると考えています。
初めての方の場合は、まずは入れ歯という道具に慣れ、使いこなすことが肝心です。そのため、抜歯直後の入れ歯のご使用など、治療の初期段階から入れ歯に慣れていただく工夫をしています。
その一方で、既に入れ歯を使われている方の場合は、患者さまそれぞれが長年抱いているお悩みや問題を、解決できる方法をとるようにしています。
例えば、入れ歯の使用時に痛みが強いケースでは、歯茎に接する内面が柔らかい素材でできた入れ歯をご提案。長年の入れ歯治療の経験から、より的確に問題点を分析・調整することで、保険でも噛みやすい入れ歯をご提供しています。
※2025年現在
自費診療の入れ歯には、治療に際して、保険診療のような細かいルールはありません。治療法や材料も、患者さまのご希望に合うものを選択できるのが特徴です。
そのため、入れ歯を薄く作って快適な装着感を実現したり、生まれ持った歯や歯茎に近い見た目の材料を採用したり、部分入れ歯の金具をなくしたりもできます。つまり、より快適で自然な見た目の入れ歯が実現できるのです。
保険診療にするか自費診療にするかは、患者さまご自身のご希望で決められます。当院では双方のメリット・デメリットを、事前にしっかりとご説明。より快適に「好きなものを食べたい」「見た目の良い入れ歯にしたい」という患者さまのために、自費診療の入れ歯もご用意しています。
無理に自費診療をおすすめすることはありませんので、ご安心いただければと思います。
入れ歯や歯の詰め物・被せ物は、歯科技工士という専門家が歯科技工所で製作します。技工所には入れ歯作りに長けているところもあれば、詰め物や被せ物を専門とするところもあり、得意分野はさまざまです。
つまり技工所の得意分野と技術力によって、入れ歯の質は大きく左右されます。当然ながら、入れ歯の製作を頼むなら、入れ歯を得意とする歯科技工所に依頼したほうが良いのです。
当院では入れ歯の製作が得意で経験豊富な歯科技工所2か所に依頼して、患者さまにご満足いただける品質の入れ歯をお作りしています。
歯科技工士は歯科医師と並ぶ、もう1人の入れ歯の専門家です。確かな技術力を持つ技工所と提携することで、患者さまに合った入れ歯作りを追求しているのです。
クラスプ(入れ歯の留め金)を使用しない部分入れ歯「ノンクラスプデンチャー」を金属で補強した入れ歯です。金属は外から見えない部分に使用しているため目立ちません。通常のノンクラスプデンチャーよりも強度が高く、長持ちしやすいという特徴があります。
金属床(片あご) | 150,000円 |
---|
金属床(両あご) | 200,000円 |
---|
治療の期間・回数:2~3回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯に負担がかかります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。
金属床義歯は、入れ歯の土台となる床(しょう:歯茎に接する部分)が金属でできている入れ歯です。薄いため装着時の違和感が少なく、食べ物の温度を感じやすい特徴があります。
自然で快適な装着感が得られ、耐久性があるのもメリットです。
コバルト | 200,000円 |
---|
チタン | 250,000円 |
---|
治療の期間・回数:4~5回
リスクや副作用:破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。
磁力を利用して入れ歯を固定する方式です。残っている歯の根やインプラントに小さな金属を装着し、入れ歯の内側に磁石を埋め込むことで安定させます。通常の入れ歯と比べて安定性と噛む機能が向上します。
ご自身の歯の場合 | 60,000円 |
---|
インプラントの場合 | 150,000円 |
---|
※別途、入れ歯の製作費用がかかります
治療の期間・回数:4~5回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差があります)。治療時に出血を伴う可能性があります。強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。インプラントを埋めるための外科手術が必要です。インプラントが入れ歯の下にくるため、清潔を保つためには日々の丁寧な歯磨きと定期検診の受診がポイントです。
※金額は税込み表記です。
実は入れ歯を装着すること自体が、老けて見える原因ではありません。合わない入れ歯のせいで、老けて見えてしまっている可能性はございます。合わない入れ歯を入れていると口元がしぼんだり、筋力が衰えてシワができたり、お顔が歪んでしまったりといった原因となる場合があるためです。
また、外から入れ歯の留め金が見えると、見た目にすぐ入れ歯だとわかってしまうので、老けて見える原因になる可能性も。
当院では、入れ歯を装着したときのお顔の状態にもこだわった治療を行っています。口元にふくらみを持たせ、若々しい印象になるように入れ歯をお作りするほか、金属が見えない部分入れ歯の製作も可能です。
毎食後、入れ歯を外して水で洗います。この際、専用の入れ歯用ブラシで磨きます。就寝時は入れ歯を外し、水または専用の洗浄液に浸してください。また、入れ歯を清潔に保つには、定期的に歯科医院でクリーニングを受けることも大切です。
新しい入れ歯に慣れるまでに、通常1~2週間ほどかかります。この間、以下のような違和感を覚えることがございます。
これらの症状は徐々に改善されていきますが、もし2週間以上経っても違和感が強い場合は、調整が必要な可能性があるためご来院ください。
知立市・刈谷市・安城市・東刈谷駅で入れ歯・義歯の治療が得意な歯医者をお探しなら、「くめの歯科」へ。保険、自費どちらの入れ歯も対応が可能です。経験豊富な歯科医師が丁寧に対応いたします。入れ歯だと気づかれにくいノンクラスプデンチャーも取り扱っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | △ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | △ | ─ |
午前:9:00~11:30
午後:14:00~17:30
△:9:00~11:30/13:30~15:30
※臨時休診あり
休診日:木曜・日曜・祝日