| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~11:30 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | △ | ─ |
| 14:00~17:30 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | △ | ─ |
△:9:00~11:30/13:30~15:30
※臨時休診あり
休診日:木曜・日曜・祝日
※自費、保険診療になります。
「子供が歯医者を怖がって困っている」「痛い思いをさせたくない」そんな保護者の方の声をよく耳にします。
大人でも歯科医院の治療が苦手な方は多く、痛みを伴う治療は嫌だと思うでしょう。お子さまであれば大人以上に恐怖心が強く、痛みが苦手なのは無理もありません。
当院では、お子さまが歯科医院への苦手意識を抱かないようさまざまな工夫をしています。医院全体で楽しい雰囲気になる明るい対応を心がけ、お子さまの不安感を軽減。緊急性の高い場合を除いて、無理やりの治療はいたしません。お子さまが無理なく治療を受けられることを優先し、特に痛みに配慮した治療を行っています。
痛みの少ない虫歯治療のために、麻酔の方法に工夫を凝らしているのも特徴です。治療中の痛みを軽減するために麻酔をかけますが、お子さまは麻酔注射自体を怖がる場合が多いもの。そこで麻酔注射の痛みが少なくなるよう、注射の打ち方を工夫しています。
麻酔注射の針が刺さる痛みを少なくするため、最初に歯茎に塗るタイプの表面麻酔を使用。歯茎にあらかじめ麻酔をかけてから注射を打つので、注射そのものの痛みを軽減できます。注射針は細ければ細いほど刺すときの痛みが少なくなるため、日本で入手できるものの中で一番細い針を採用しています。
また、当院は「バイブラジェクト」と呼ばれる特別な器具を使用。振動によって脳への痛みの伝達を抑える効果があり、針を刺す際や麻酔液を注入する時の痛みを軽減できるからです。電動の注射器を使用して麻酔薬の注入速度を一定に保ち、痛みを感じにくくする工夫も欠かしません。
35年以上(※)の経験を積み重ねてきた当院の院長は、痛みを感じにくい速度で麻酔液を注入できます。処置の際は、お子さまにリラックスいただくために、こまめな声かけを行っています。
さまざまな工夫で痛みの少ない治療を実現。痛みが苦手なお子さまも安心してご来院くださればと思います。
※2025年現在
歯科医院を苦手とするお子さまは少なくありません。「泣いてしまうかもしれない」「嫌がったらどうしよう」と心配される保護者の方も多いでしょう。
当院では、お子さまに「歯科医院は楽しい場所、怖くない」と感じていただきたいと考えています。お子さまのお気持ちや体調を考慮しながら治療を進めていくため、嫌がるお子さまに無理に治療を強制することはありません。ただし緊急性が高い場合はやむを得ず治療するケースもあります。
院長をはじめ、スタッフは皆が子供好きで、子育て経験があるスタッフも在籍。お子さまとのコミュニケーションに慣れているため、お子さまの個性に合わせた対応ができ、スムーズな治療を行うことが可能です。いつも楽しくお子さまとお話をしており、医院全体で楽しい雰囲気になるよう心がけています。
お子さまが歯科治療を受け入れられるように、治療を受ける練習から始めるのも当院の特徴。お子さまに治療器具を見て触ってもらい、実際にお口の中にお水を出したり、治療について具体的に何をするのかを説明したりします。お子さま自身が納得できてから治療を開始するため、安心してお任せいただけるでしょう。
お子さまが納得して治療を受け入れられるまで、何回も通院してもらい練習を続けます。最初は泣いて診療台に乗ることもできなかったお子さまも、練習を重ねるうちに歯科医院や治療に慣れてきます。だんだんと診療台に乗り、お口を開けて中を見せられるようになり、最後には歯を削ったり詰めたりする治療も受けられるようになるのです。
なお、短時間で治療が完了できるよう、複数のスタッフで治療へ臨みます。お子さまとしっかりコミュニケーションをとりながら治療を進めていくため、無理やり治療されるのではとご不安になる必要はありません。お子さまの成長と共に治療を進めていきます。
当院では「虫歯を作らない」予防歯科に力を入れています。
お子さまの虫歯ゼロを目指し、幼いうちから虫歯予防の習慣をつけておくことが大切だと私どもは考えています。子供のうちに虫歯になりにくいお口の環境を獲得できれば、大人になっても虫歯になりにくくなるからです。
大切なお子さまの将来のため、虫歯や歯周病に悩まされないお口を作ることを目指します。
お子さまの予防歯科では以下の施術を提供しています。
当院では、通常のフッ素よりも効果が持続する「エナメラスト」という特別なフッ素コーティング材を採用しています。
エナメラストは歯の表面にしっかり密着し、約4時間も留まり続ける薬剤です。フッ素がゆっくり浸透することにより歯を強くしてくれます。
この作用によりエナメル質が酸に負けにくくなり、虫歯になりにくい丈夫な歯を育てられます。通常のフッ素塗布に比べて効果が長持ちするため、虫歯予防効果をさらに高めたい方に特におすすめです。
小さなお子さまから大人まで幅広い年齢層に適応できる処置であり、ご家族で受けていただけるのも大きなメリットと言えるでしょう。
奥歯の溝を医療用のプラスチックで埋めて、汚れを溜まりにくくし虫歯のリスクを低減します。
お子さまご本人と保護者の方に、自宅で行う歯磨きの方法についてアドバイスします。模型やレントゲン写真、お口の中の写真を使用し、お口の中がどのような状況かお見せしながら丁寧に説明します。
お口の健康を意識した食事や、おやつのとり方に関してアドバイスしています。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)と呼ばれる、お口のクリーニングを行います。予防歯科のプロである歯科衛生士が、普段の歯磨きでは落としきれない汚れをキレイに取り除きます。
子供の定期検診では、虫歯や磨き残しだけでなく、生え変わりの状態、噛み合わせ、あごの発達状況なども詳しくチェックします。
定期的に専門家のチェックを受けることで、歯並びや噛み合わせの異常にも早期に気づけます。
当院は矯正治療の実績が35年以上(※)ある、経験豊富な院長が治療を担当。希望に応じて矯正相談をスムーズにご案内できる体制を整えています。
虫歯治療やクリーニングはもちろん、歯並びの相談や矯正治療まで幅広く対応可能です。
※2025年現在
歯科医師や歯科衛生士が、専用の器具・機械を使用して行う歯の清掃です。歯磨きだけでは落としきれない歯石、歯垢、着色を除去します。定期的に受けることで虫歯・歯周病の予防ができます。
歯の組織を強化して虫歯を予防するため、歯科医師や歯科衛生士が家庭用のフッ素剤よりも約10~20倍の高濃度フッ素を歯に塗布します。
透明なマウスピース型の装置を用いて、乳歯から永久歯に生え変わる6歳から12歳までに行う矯正治療です。
透明で取り外し可能なため、見た目が目立たず、お子さまのライフスタイルに合わせやすい方法です。
| インビザライン ファースト | 350,000~850,000円 |
|---|
治療の期間・回数:1~2年
リスクや副作用:装着時間を守らないと計画どおりに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。装置装着後、違和感を覚えることがありまが、歯が動く正常な反応なので心配ありません。
注意事項:
【医薬品医療機器等法(薬機法)において現在未承認の医療機器を用いた治療について】
当院では、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザラインファースト)による矯正治療をご提供しております。矯正治療を受ける際には、以下の点をご了承ください。
●未承認医療機器の使用
マウスピース型カスタムメイド矯正装置の材料は厚生労働省の認可を得たものですが、当院で使用しているインビザラインファーストは完成物薬機法対象外の矯正装置です。医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を得ておりませんので、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
●入手経路
マウスピース型矯正システム「インビザラインファースト」は米国のアライン・テクノロジー社の製品です。当院はアライン・テクノロジー・ジャパン株式会社を通じて利用・入手しております。
●国内の類似する承認医療機器の有無
当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置以外に、複数のシステムが開発されています。また、その中には日本で承認を得ている矯正装置も存在します。
●諸外国における安全性等に係る情報
インビザラインは、全世界で2,000万人以上(※)の症例数を持っています。1998年に米国食品医薬品局(FDA)の承認を得ており、現在まででインビザライン固有の重篤な副作用の報告はありません。
※2025年4月末時点
※金額は税込み表記です。
お子さまの最初の歯が生えたら歯磨きを始められます。
はじめは、歯磨きの姿勢や口の周りに触れること、口の中に歯ブラシが入ってくる感触に慣れることが大切です。慣れたら徐々に歯ブラシを使って磨いていきましょう。
フッ素塗布に使用される「フッ化ナトリウム」は、使用量と使い方を守れば人体に害を与えることはありません。
フッ素には虫歯の発生と進行を防ぐ働きがあります。お子さまの歯の健康と安全を第一に考えて、効果的な使用に努めています。
乳歯の虫歯を放置すると、痛みが生じる可能性があります。それだけでなく、将来的に永久歯の色や形、歯並びなどに影響する場合も。
いつか抜け落ちるからといって放置せず、必ず適切な治療を受けていただきたいと思います。
東刈谷駅近くの歯科医院「くめの歯科」は、知立市・刈谷市・安城市で子供向けの歯科治療「小児歯科」を提供しています。子供の成長過程に合わせた対応で、歯とお口の健康をサポート。楽しく治療を受けられる環境を整え、歯科医院が苦手な子供さんでもリラックスできるよう努めています。
お口の中を拝見し、歯や歯茎の状態を確認します。痛みのある検査はありません。必要に応じてレントゲン撮影も行います。
お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
当院では、嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。
お子さまが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。
虫歯ができないように、お子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをします。
お子さまの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | △ | ─ |
| 午後 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | △ | ─ |
午前:9:00~11:30
午後:14:00~17:30
△:9:00~11:30/13:30~15:30
※臨時休診あり
休診日:木曜・日曜・祝日